金魚水槽のリフォーム

約半年ぶりの投稿となってしまいました(^_^;)

しばらく低下していたアクア熱を再燃させていこうと思います♪


今回は金魚水槽の濾過能力を高めるべく、水槽をリフォームしました。

というのも、2匹いた金魚のうちの1匹を病で亡くてしまい、水質が悪化していたことが原因と思われたので濾過能力を高めることにしました。


できたものはこんな感じです。
水槽台がボロボロなのはニャンコ監督の仕業ですのでお気にせず…
60㎝水槽内の左側が金魚の飼育槽、右側は窒素固定を目的とした水草槽。

見えませんが水草槽側はヒーターを収納し、中央に筒状のネットにゼオライトに入れて根を張りやすくしてあります。
そして、水中用ライトを24時間点灯させて、藻の繁茂抑制としてヤマトヌマエビを入れてあります。
メイン濾過は上部フィルター(GEXデュアルクリーン600)を使用。


着眼点としては

・オシャレ感より生体を重視。

・水草の窒素固定による水質浄化能力を強化。

・金魚が水草を食べてしまわないように仕切りを設置。

・フンが飼育槽の床に溜まらずに水草槽側に流れていきやすい構造にした。

・フンやデトリタスの吸い出しなどメンテナンスのしやすい構造にした。

・地震の時に水の溢れにくいように上部フィルターをメイン濾過とした。

・接着不要で充分な強度の仕切りを安価な材料で簡単な加工で作った。

という感じです。


ちなみに仕切りは塩ビパイプ、結束バンド、不要部位をカットしたジョイントマットでこんな感じで作りました。

水槽に接着材を使わずに丈夫な仕切りを作れたことに満足しています。



とりあえずこれで様子をみて、問題無さそうなら金魚を1〜2匹追加していく予定です。


ではでは♪

家の海日誌

我が家のアクアリウムを紹介しています。 マリンアクアリウム(海水魚水槽)がメインで、特に海生エビの繁殖及び幼生育成の挑戦を記事にしていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000